日本の伝統文化である着物を美しく”魅せる”帯、帯をより美しく見せる帯留め。
和装小物を変える事で、着物の印象は変わります。
これはアーティストが1つ1つ手書きで仕上げた逸品。
檜の持つ温もりに、十二支のサルさんを描きました。
着物だけではなく、浴衣の帯締め等、その他和装にプラスすることはもちろん、革ベルトやチェーンなどに通して洋装に合わせてカジュアルに使うことが出来ます。
大きすぎないサイズですので、コーディネートにアクセントを加えることも可能です。
ご自身の干支を帯と合わせたり、大切な方への贈り物としても面白いと思います。
その他、穏やかな表情を浮かべるお地蔵様や迫力ある獅子舞さんなど、豊富なラインナップを取り揃えております。
ご自身なりの組み合わせをお楽しみください。
ーーーーー
ーーーーー
《アーティスト紹介》
岡田 嘉則(オカダ ヨシノリ)
1954年 東京生まれ
日本大学芸術学部美術学科油絵科卒業
1990年から個展多数開催
1992年「羊を数えて眠る本」出版
2006年「大人の塗り絵・野鳥」「大人の塗り絵・ハーブ」出版 等
現在はカフェやレストランの壁画や お寺の壁画なども数多く担当
★注意事項★
【商品について】
アーティストが、檜にひとつひとつ手で描いております。
檜のサイズ、お顔の感じや、全体の色合い、濃淡が微妙にそれぞれ異なり、一つとして同じものはありません。
檜も、まん丸、少し四角、縦長など、檜の形もまちまちです。
掲載写真はサンプルになります。 同じような雰囲気で描いておりますが、全く同じものがお手元に届く訳ではありません。
気になる方はご購入をお控え下さい。
【配送について】
レターパックプラスで発送します。 そのため、郵便事故や発送中の破損に関して責任は負えませんのでご了承ください。
気になる方は宅配便での発送も承ります。配送料が異なりますので、ご購入前にご相談ください。
レビュー
レビューはまだありません。